運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
231件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-19 第185回国会 参議院 法務委員会 第6号

現在、刑事施設におきましては、被害者生命身体に重大な影響を及ぼした交通事犯を起こした受刑者、それから重大な交通違反を反復した受刑者に対しまして、交通違反事故原因等について考えさせることを通じまして、遵法精神責任観念、人命尊重精神等を涵養することを目的といたしまして交通安全指導という改善指導を実施しております。  

西田博

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

沿革になりますけれども、昭和二十年に選挙権年齢が二十五歳から二十歳に引き下げられておるんですけれども、そのときの堀切国務大臣答弁では、満二十年に達しました青年は、民法上の行為能力を十分に持っておりますのみならず、国政参与能力責任観念とにおきましても欠くるところがないという説明がされておりまして、この答弁国民投票法におきましても引用されておりまして、提案者からの説明では、このときの戦後間もないころの

久元喜造

2008-03-26 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

その中身の中には、ただいたずらに聖戦の美名に隠れて国民的犠牲を閑却しというくだりや、あるいは、政府首脳部責任観念が欠けている、この発言が問題になったと言われて、いまだにこの議事録は回復をされていないということでございまして、これはぜひ回復していただきたいと思うんですが、いかがですか。

長妻昭

2007-04-19 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

だから、この選挙権というのは、やっぱり共同体主権者としての意思形成に参画する能力責任能力責任観念今おっしゃっていましたけど、国政参与能力ですか、これもだからいろんな考え方があっていいのではないかと。これは、ちょっと契約主体という考え方と若干違ってもいいのではないかなというふうに思うんですね。どういう考え方選挙権年齢を考えるべきかと。

山下栄一

2007-04-19 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

教育文化普及状況一般民度向上、殊に戦時中におきましての社会経済的活動の実際にいたしまして、近年青年知識能力著しく向上し、満二十年に達しました青年は、民法上の行為能力を十分に持っておりますのみならず、国政参与能力責任観念とにおきましても欠くるところがないものと存ぜられると、このように理由が述べられているところでございます。

久元喜造

2006-03-23 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

大分古い話ですが、昭和二十年に有権者の年齢を二十五歳から二十歳に引き下げた、その国会の議事録が私の手元にあるんですけれども、そこで当時の内務大臣が、「近時青年知識能力シク向上シ、満二十年ニ達シマシタ青年ハ民法上ノ行為能力十分ニ持ツテ居リマスノミナラズ国政参与能力ト責任観念トニ於キマシテモ欠クル所ガナイモノト存ゼラレルノデアリマス、」ということで、民法上の責任能力を持っているし、十分国政参加

高市早苗

2002-03-20 第154回国会 参議院 総務委員会 第5号

このときに、衆議院選挙改正法提案理由説明におきましては、教育文化普及状況一般民衆向上、特に戦時中におきましての社会経済的活動の実際に徴しまして、近時青年知識能力著しく向上し、満二十年に達しました青年は、民法上の行為能力を十分に持っておりますのみならず、国政参与能力責任観念とにおきましても欠くるところはないものと存ぜられると理由は述べられております。

大竹邦実

2001-11-22 第153回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人鶴田六郎君) 交通事犯受刑者に対しては、特に遵法精神とか責任観念が欠けている者が多いわけですので、道義的な反省を促し、交通法規を守り、人命を尊重し、安全第一を信条とする社会人に育成することを目的として交通安全教育等を徹底して行ってきたわけですけれども、今回、こういう法改正がなされましたらば、今までの教育の実績を踏まえながら、改正の趣旨も勘案いたしまして、アルコールや薬物に依存する者等

鶴田六郎

1991-08-27 第121回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣海部俊樹君) 企業人間関係の中で、やはり顧客関係を大切にしたいとか、あるいは企業の利益をどうしても優先させなければならぬとか、いろいろな側面があったろうと思いますけれども、要は私は、公平な社会の倫理というものを守らなければならないという規範に対する責任観念が欠落したのであのような結果が生まれたのではないか、今率直にそう思っております。

海部俊樹

1983-05-09 第98回国会 参議院 運輸委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号

今日の国鉄の問題は、やっぱり経営スタッフが本当に責任観念を持って対応をしていただかなければならないのではないか。それがないとすれば、これは無責任体制だと私は思いますのですけれども、そういう意味からいたしまして、運輸大臣さらには国鉄総裁はそういう体制になっておると胸を張ってお答えしていただくことができるかどうか、お尋ねいたします。

山田耕三郎

1982-03-23 第96回国会 参議院 逓信委員会 第2号

従業員に対しましては、さっき保全局長が申しましたように、やはり通信の秘密あるいはこういう犯罪というものに対する責任観念、モラルの問題の教育を徹底的にやっていくという両方からやっておりますが、これはやはり長い時間と努力というものが要るものでございまして、さっき申しましたような委員会もできておりますので、私ども納得のいくまでこの研究は続けていくつもりでございます。

真藤恒

1980-10-23 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

責任観念がないところに一番問題がある。そういうものには貸さないことなんだよ。そういう危険に、最悪の事態に備えてそれぞれの営業をやっていくことが善良な管理者の義務じゃないですか。それを、貸しておいて、それに責任があるかないかの問題じゃない。そういう危険のあるものを貸したこと自身に、その責任観念がないところに問題があるということを私は言っているのですよ。その点からの出発点、もとの出発点が違うのです。

沢田広

1979-03-22 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

だけれども、いまのように地方自治体が、責任範囲がはっきりしないで、大体、案をつくったって、チェックする役所は上にあるというのだったら、やはり責任観念が生まれないと思うんですね。これは鶏と卵だと思いますが、地方自治体が不十分な点があるから、中央政府はなかなか任せ切れないということと、鶏と卵だと思いますが、しかし、基本はやはり責任範囲、分野というものがはっきりしていない。

川合武

1978-02-15 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

したがいまして、任用に当たっては、私が先ほど来申し上げておりますとおりに、二十五歳からその資格はあるということでありますが、たまたま佐藤和也なる者は二十六歳で局長に任用されましたが、資格だけであって、任用するしないは地方郵政局長の判断でございますから、私は年齢にのみこだわりませんけれども、教養、また社会的融和性、また責任観念の問題、またいろいろな問題での自覚の程度といったものを今後総合いたしまして、

服部安司